kurkku


2009年 10月

2009.10.13 (Tue) ユニフォーム

tentyou_1013_1.jpg

今日はユニフォームの打ち合わせ。
シャツにするのか、T−シャツにするのか。
サロンは短いのにするのか、長いのにするのか。
どんな生地にするのか、どんなデザインにするのか?
お店のスタッフが着るモノでそのお店のイメージは大きく変わる。
適当にはしたくない。
シェフの原薗くんと、kurkkuの江良さんと実際の感覚や意見
を聞きながらイメージを膨らませていく。

tentyou_1013_2.jpg

ユニフォームは沢山の人のアドバイスを元にして、ワタクシ亮太がデザインを行いました。
カッコいいユニフォーム、出来上がりそうです。
お楽しみに!
2009.10.09 (Fri) クルー

tentyou_1009.jpg

前回のブログで、「kurkkuという船」という言い方をしました。
まさにその船を作り、動かす為のスタッフはクルーと言えるのではないでしょうか?
ちょっと調べてみました。

クルー (crew)
船、航空機、自動車、機関車など乗物一般の乗組員、搭乗員の意

と他にも、

クルー (krewe)

カーニバルでパレードを行うチーム。

というのも。

乗組員という言葉と同じに、パレードのチームっていうのがオモシロいですな。
なんだかこれだけの様々なジャンルの人達が、
一つのコトに向かって何かに取り組むというのは両方の意味に通じるような気がします。

We are kurkku’s crew.

素晴らしい人ばかりです。

2009.10.05 (Mon) 図面

tentyou_1005.jpg

こんにちわ!亮太です。
kurkku 3の店舗図面です。
ここでラフのテーブルのセッティングやら、調理場での器具の並べ方等を検討していくワケです。
必要な器具を全部置く為には、アレはいらないんじゃないか?
お店に十分なキャパシティを持たせる為に、ここの座席は無い方がいいんじゃないか?
等等等・・・。
限られた空間を有効に、かつ快適にする為に精鋭のスタッフ達がこの図面に色々書き込んだり、訂正したり。
それこそ、白地図に色を塗って頭の中に具体的にシミュレーションするような感覚。
ここでしっかりと色々なコトを決めておかないと後で大変なコトになります。
kurkku 3という船がキチンと水に浮く為の設計図。
重要です。

2009.10.02 (Fri) 初めまして!!

みなさん、初めまして!!
“店長”こと、亮太です。リョウタと読むのですよ。
この度、「kurkku 3」の店長を任される事になりました。
クルックスリーと読むのですよ。
“3”という数字は僕が一番好きな数字。なんだかご縁を感じますなぁ。
これからこのブログを通して、kurkku 3がどんなお店なのか?いつ、どこに出来るのか?を紹介していきたいと思います。
このブログを欠かさず見るコトで、kurkku 3へ来店した際の喜びもヒトシオになるハズ。
ゼヒよろしくお願いします!!
ということで記念すべき第一回は打ち合わせの様子から。
この真剣そのものの表情!アレ・・・。

tentyou_1001.jpg

エニウェイ!
ホントにちゃんとやってますから!!
ではまたー